やどろく伝記 やどろく伝記やどろく的最新情報>長浦排水溝情報
index.htmlやどろく的最新情報みんなの釣行記一緒に釣り行こうヨ堤防めぐりお魚図鑑 ろく市場ゲストブックファミリーフィッシングどんな仕掛けなの?おすそ分けのすすめ釣り人を襲う妖怪船舶免許取得奮戦記特選リンク集たまには川もネザ・自作〜自我自賛〜釣った魚の値段は?失敗しない道具選び釣り川柳選手権!ひとりごと・・・リンクについてザリガニを探せコンテンツ墓場プロフィール
去年以前の情報 2001/11/16・17
情報提供:梁川@排水溝通いさん
○ 16日(金) 午後7時〜午後10時半  排水溝です。(開始時 気温:13.4℃ 水温:22.7℃)

 到着するといきなり「大物黒鯛上がる!」との情報で迎えられる。私の好みの場所で50級が上がったそうです。なお、水曜日及び木曜日も数匹の黒鯛級及び海津級が上がったとのこと・・・・。されど、釣り人の数は着実に減少しており、釣果はそれ以上に減少しております。
 この日私が目撃出来た釣果はメジナ若干、フッコ若干、ギャングに掛かったアオリイカと縞イサキが各1匹のみという状況・・・・・・・。

私の状況など言葉にもなりません。「当たり皆無!!」
間借人さんから大量のメジナとアナゴのお土産を頂戴し、寒さに耐え切れず、予定より若干早い撤退となりました。


○ 17日(土) 午後5時〜午後8時  排水溝です。(開始時 気温:14.7℃ 水温:20.8℃)

 午前中はメジナ数匹と海津35級、30級(各1匹)が上がったそうですが、午後はさっぱり・・・・とのこと。
私の到着後は、フッコ1匹を目撃したのみ(目撃はできませんでしたが、奥で海津35級が上がったとの情報あり)

おまけに、俄かに強くなった北風のため、ウネリも高くなり、このままでは飛沫を被ってしまうと考え、他の常連と共に撤退。

私は今日も当たり皆無・・・・・・・。

これだけでは、何とも寂しいレポートなので、

<排水溝入門講座>
第26回 「年間変動・・・・を考える」

まあ、このレポートを見てくれるような人は、一年中何時行っても同じ魚が同じように釣れると考えている方は少ないと思われますが、それぞれの魚の習性により、季節により明らかに様子が変わっております。私は「季節変動」と呼んでいます。
 反面、同じ場所に同じ季節に釣行したとしても、同じ状況になるとは限りません。一般に良く釣れる年を「当たり年」と呼ぶように、反対の「はずれ年」も明らかに存在します。
・・・・・な〜〜〜んだ、ごく当然のことか〜〜〜〜と思われていらしゃるかも知れませんが、私の目指すところはこれを予想しようということなのです。以前も書きましたが、釣果を記録することである程度推測することは可能になると思われるのです。

具体的な例を示しますと、「排水溝秋の陣」と私が呼ぶ越冬のため深場へ移動することから起こる海津級及びちん級の数釣りが可能になる期間の最近3年間における私の釣果は次のとおりです。
        (1999年) (2000年) (2001年)
期 間 :    9/25 〜 11/3  10/1 〜 11/5  9/24 〜 10/24
黒鯛級釣果 :    2匹      0匹      0匹
海津級釣果 :   10匹      1匹     13匹
ちん級釣果 :   21匹     47匹     47匹

このデータは同一の人物が、ほぼ同頻度で、同じ場所に通い、データのバラツキを極力少なくするため、極力同じポイントで、同じ餌、仕掛けを使用した結果なのです。
 そして、それぞれのデータの後に起こったことは、黒鯛級で言えば、2000年の1〜3月の稀な好調と2001年同月の異常な不調・・・・・どちらも、前年の秋に予想が可能だったと思われませんか?また、今年の海津好調も前年のちん級の釣果(数)から予想可能だったと思われませんでしょうか?

このように、記憶だけに留まらず、釣果を「記録」することにより、次の釣行に有効な情報となり得ると考えます。
私のレポートは年の最初の「排水溝入門講座」で年間予想を入れ、最後には年間報告を入れております。この年間予想がどの程度的中するか・・・が、ずばり私の釣り場及び釣り魚の把握度を表すものと考えております。

・・・・・と、ここまで書くと、どうしても今年の予想の「大ハズレ」についても書く必要があると思われます。私は「秋に今年孵化した胡椒鯛が大量に釣り場に現れる。」と予想し、結果は見事に大ハズレ!!
これは、1999年に発生した胡椒鯛の大量孵化したものが今年の産卵期には全長35〜40センチに達し、多くが今年の産卵期まで生存し、このサイズであれば当然産卵能力を持つもの・・・・と考え、予想した次第です。結果、1999年孵化の胡椒鯛は予想通り成長し、生存率に至っては私の想像すら上回るものでした。(詳細は過去のレポートをご参照下さい。)にも係らず大ハズレ!考えられることは、
1、このサイズでは産卵能力無し。
2、産卵は行われたが、卵または稚魚の時に極端に生存率が低かった。
この、どちらかですよね。

私は、今年の状況から、1、ではなかろうか???と考えております。
それが、検証出来る来年以降が楽しみです。

さてさて、まずはここまで読んで頂き、お礼申し上げます。
最後に、「釣果を記録する。」につきまして、アドバイスです。パソコンを利用している皆さんは、既にパソコンがデータを記録し集計するのに大変便利な道具であることはご存知でしょうから、問題は「人間」です。私など過去に日記等という物には縁が無く、小学校の時の絵日記すら最初の1日しか書かなかったことを覚えております。ですから、最初に記録しようと考えても、上手くは行きませんでした。結果として、このようなレポートを送るようになり習慣化出来たと考えております。
(このような機会を作って頂いた、ろくさんには感謝、感謝です。)

やってみようかな??と考えた皆様。私の例が参考になるのではないでしょうか?
TOP HOME