やどろく伝記 やどろく伝記>ファミリーフィッシング
index.htmlやどろく的最新情報みんなの釣行記一緒に釣り行こうヨ堤防めぐりお魚図鑑 ろく市場ゲストブックファミリーフィッシングどんな仕掛けなの?おすそ分けのすすめ釣り人を襲う妖怪船舶免許取得奮戦記特選リンク集たまには川もネザ・自作〜自我自賛〜釣った魚の値段は?失敗しない道具選び釣り川柳選手権!ひとりごと・・・リンクについてザリガニを探せコンテンツ墓場プロフィール
  お子ちゃまと一緒のときは、どの辺りに座るのが一番いい?

@〜Iまでの席があるとします。
お子ちゃまと船に乗る場合、貴方なら何番の席に座りますか?あっしが席を決めるときのポイントを挙げてみました。

ポイントA:トイレ
ポイントB:キャビン
ポイントC:排水穴
ポイントD:スパンカー
ポイントE:排気/排水マフラー
そして、図には載っていませんがポイントFとして「風」の以上6点です。

まず、ポイントAのトイレですが、これは近いに超したことはありませんネ。ポイントBのキャビンは、お子ちゃまが眠くなったときや移動中のシブキを避けるため便利です。さらに釣り座の後ろがキャビンの場合、寄りかかれるのでとっても楽です。ポイントCは意外と見落としがちの点なのですが船にトイレが付いていても、ウネリや高さの問題でお子ちゃまには難しいものです。船長と回りの人に断ってそこで用を足しちゃいましょう。まさかダメとは言えないでしょう(^^;;もちろん使用後は水を流してネ。ポイントDポイントFと密接な関係があります。船はスパンカーを立て船首を風上に立てます。冬場は北や西寄りの風の日が多く、夏場は南寄りの風の日が多いものです。その日の風向きでキャビンや操舵室の影が天国と地獄をわけます。冬場の季節風を例にとると、船首は西方向を向き、左側が南を向きます。右側は北方向を向きキャビンなどがあるため日が当らず、とっても寒いです。ポイントEは マフラーです。ディーゼルエンジンを搭載していますので、この排気を吸うと一気に気分が悪くなります。そして船の揺れの強弱は、ミヨシ→トモ→胴の順で弱くなります。

以上のことを考えた時、冬場はC夏場はFが理想です。お子ちゃまと一緒のときは釣果を追求してはいけません。快適さと安全を最優先して、楽しい会話と楽しい釣りをして下さいネ!
TOP HOME