 |
 |
 |
 本格的な渓流釣りもいいものですが、広い川原で子供と遊びながら糸を垂れるのもまた面白いものです。
雄大な山々は何処までも高く、水はひんやりと限りなく透明に近い。「うおぉー!ひゃっけー!(冷たいの意味ね^^;;)」
海とはまた違った爽快感が川にはあるんですねぇ。 |
 |
 川に行って釣りをするなら、まずはエサを採りましょう。
エサとなる川虫は川底の石の裏に付いていますから、網を入れ網の上流側を足でゴリゴリやると沢山採れます。柄が短く目の細かい網が適しています。あっしはボート釣りのときに使っているタモ網を持参しています。 |
 |
 おっしゃー!いた!いた!(^^)クロカワムシはエサ持ちもよく、魚の食いも抜群の万能エサだ!海で使うエサで例えるなら青イソメかな?これで釣ったも同然!さぁ!釣り場へレッツゴー! |
 |
 水深のあるところは流れも緩やかになり、魚影も濃く釣りやすい。そぉ〜っと川の中を覗いてみればハヤが群れで泳いでいるのが見える。子供でも扱いやすいウキ仕掛けで先ほど採った川虫を付ければ・・・ |
 |
 あっという間にハヤが釣れてきました(^^)冬場のハヤは美味しいのですが、バーベキューなどを楽しむ季節のハヤはお世辞にも美味しいとは言えないのでリリースしてあげましょう。
|
 |
 川原には色々なものが流れ着いている。これは草食動物の下アゴの骨らしい。大人にとっては他愛のないものでも子供は「もしかしたら恐竜の化石かも!」と遥か昔の恐竜へ思いを馳せる。うんうん、よかよかぁ〜(^^)
机上の勉強ではなく、自然の中に自身を置き、自身の手で触り、肌で感じることが大事なのでR。 |
 |
 時間がいつもよりゆっくり流れているかのように感じたのは、心に余裕が生まれたからだろうか。
世の中がどんなに進歩しても決して無くしてはならないもの・・・子供達に、そして更なる子孫のためにも、ずっと残しておいてあげたいもの・・・
ここにいると自然と答えがわかってくる。
ふわぁ〜、遊び疲れちゃった・・・。
川辺を渡る爽やかな風を感じながらちょっと一休み。 |
 |